ここに来れば仲間が見つかる!桑名駅から徒歩3分。大広間18席。個室2室あります。

第11回桑名七盤勝負世界大会(結果)

  • HOME »
  • 第11回桑名七盤勝負世界大会(結果)

総合戦績

優勝 りー選手/準優勝 高山弦大選手/第3位 桑田七郎選手/第4位 川合仁選手

1日目戦績

優勝 高山弦大選手/準優勝 川合仁選手/第3位 りー選手/第4位 魚熊選手

2日目戦績

優勝 芝野龍之介選手/準優勝 りー選手/第3位 桑田七郎選手/第4位 防弾チョッキ選手

1日目戦績(詳細)


〇=勝利、△=時間切れ勝ち、◎=決戦勝ち、決=決戦負け

2日目戦績(詳細)


〇=勝利、△=時間切れ勝ち、◎=決戦勝ち、決=決戦負け

戦い終わって、よが明けて

大会終了後にいただいたご感想、コメントを掲載いたします。(ご本人より掲載許可をいただいています)

昨夏の第10回、あの台風で大変だった大会に続き今夏も出場できました。
私は七盤各種目の専門勢ではない、いわば「エンジョイ七盤勢」で、鍛錬の類は日頃全くしていません。そんな私を大会に受け入れ、対等な関係で対戦して下さる皆様には本当に感謝しかありません。
同窓会気分と新鮮な出会い、そして毎回新たな楽しみや発見を期待して、これからも七盤の大会やイベントには可能な限り顔を出す所存です

台風に翻弄された前回の第10回は一人だけ三日間完走したものの(三日目は東邦祭)、成績は1勝8敗とまったく振るいませんでした。そこで今回は各日1勝の2勝に目標を設定したのですが、望外にも3勝3敗の指し分けで終わることができました。トライボーディアンを含めても指し分けは初めてです。今年は高齢者ルーキーの年で、フルマラソンやトライアスロンなどは引退へのステップを考えているのですが(その代わりマスターズ水泳&陸上を始めましたが)、マインドスポーツはまだまだ伸びしろがあると思っています。世界大会は初めての方とも対戦できるのでとても刺激になります。次回また桑名でお会いいたしましょう。

初参加ということで色々と不安がありましたが、皆さまあたたかかく、親切にしていただいたので、2日間楽しく過ごせました。出していただいたカレーもおいしかったです。
大会の結果としては、1勝できたので、個人的には満足しています。ただ、時間に追われてのミスや、時間切れでの負けが多かったので、早指し・早打ちに慣れたいです。6回対局してみて、自分の強み・弱点や勉強したい競技が以前よりも明確になりました。
みなさまありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

世界大会初参加でした。
今回一番遠方からの参加ということで、大川代表に喜んでもらえたようで行ってよかったと思います。
目標の1勝が達成出来ましたが、上を目指すにはまだまだと感じました。
毎年は無理かもしれませんがいつかまた参加したいです。

桑名七盤勝負世界ランキング2025

桑名七盤勝負(いおり)公式スポンサー 2025のご紹介(複数口スポンサー様)※バナーの敬称略

桑名七盤勝負(いおり)公式スポンサー2025のご紹介(一口スポンサー様)※バナーの敬称略

賞品スポンサー様のご紹介 (すべて敬称略)

桑名七盤勝負とは?

動画でわかる桑名七盤勝負


(外部リンク)

無料DL可能なルールブック

(画像クリックでルールブックDLページへ移動します)

桑名七盤勝負の対局規定はこちら

桑名七盤勝負世界大会

桑名七盤勝負公式スポンサー

桑名囲碁将棋サロン庵の音楽ページ

占いの館はこちら

イベント情報はこちら

庵Twitter

ななばんオセロ部

いちごのなないろJAM

姉妹店

庵Facebook

桑名バックギャモン倶楽部

店舗用ライン

友だち追加

かものはしちゃんクラブ

PAGETOP
Copyright © 合同会社OSHAMA All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.