ここに来れば仲間が見つかる!桑名駅から徒歩3分。大広間18席。個室2室あります。

第11回桑名七盤勝負世界大会(総合)

  • HOME »
  • 第11回桑名七盤勝負世界大会(総合)

TOPICS

5/24 第11回桑名七盤勝負世界大会のエントリーページを公開しました
5/27 第11回桑名七盤勝負世界大会の料金表を掲載しました
5/27 第11回桑名七盤勝負世界大会のエントリー受付を開始しました
8/5  お手伝いスタッフの選手カードを掲載しました
8/8  1日目の初戦カード組み合わせ抽選会を実施しました
8/19 結果ページを公開しました
8/24 参加選手全員に大会終了報告のメールを送信しました

8月16日(土)スケジュール

8月17日(日)スケジュール

第11回桑名七盤勝負世界大会1日目 概要

【8月16日(土)】
名称     第11回桑名七盤勝負世界大会1日目
内容     全3回戦のスイス方式をベースとした大会を行います(毎回戦1試合ずつ、同意を得た上で個室でライブ配信を行います)
会場     桑名囲碁将棋サロン庵・サンファーレ北館2階市民広場(〒511-0078 三重県桑名市桑栄町1-1)桑名駅から徒歩3分
時間     12時30分大会開始~18時30分頃大会終了/9時開場:21時頃閉場
定員     28名
競技     連珠・どうぶつしょうぎ・オセロ・チェス・9路盤囲碁・将棋・バックギャモンなどの七種目同時対局(持ち時間45分/切れ負け)
参加費    別表を参照
打ち上げ   3回戦終了以降21時00分まで会場にて実施予定(飲み物はご注文ください/食べ物は持ち込み可能ですがゴミは各自お持ち帰りください)
備考     昼食は11時~12時20分頃までに桑名囲碁将棋サロン庵にてご提供しますので、一旦桑名囲碁将棋サロン庵にお越しください
備考     選手全員に参加認定証をお渡しします
備考     8月16日単日優勝、8月17日単日優勝、両日通しての総合優勝(玄武)があります
備考     本大会で行われた対局は公式戦とし、桑名七盤勝負世界ランキングに反映いたします
その他    1競技について決着まで進行させる決戦モードを導入予定です

(レギュレーション)
・全3回戦のスイス方式をベースとした大会(対局勝利数を参照して各回戦ごとに対戦相手が決まります。途中で敗北しても継続して大会参加をお願いします)
・連珠・どうぶつしょうぎ・オセロ・チェス・9路盤囲碁・将棋・バックギャモンなどの七種目同時対局(持ち時間45分/切れ負け)
・全3回戦終了時の対局勝利数により順位を決定します

第11回桑名七盤勝負世界大会2日目 概要

【8月17日(日)】
名称     第11回桑名七盤勝負世界大会2日目
内容     全3回戦のスイス方式をベースとした大会を行います(毎回戦1試合ずつ、同意を得た上で個室でライブ配信を行います)
会場     桑名囲碁将棋サロン庵・サンファーレ北館2階市民広場(〒511-0078 三重県桑名市桑栄町1-1)桑名駅から徒歩3分
時間     10時30分大会開始~17時30分頃大会終了/9時開場:21時頃閉場
定員     28名
競技     連珠・どうぶつしょうぎ・オセロ・チェス・9路盤囲碁・将棋・バックギャモンなどの七種目同時対局(持ち時間45分/切れ負け)
参加費    別表を参照
打ち上げ   3回戦終了以降21時00分まで会場にて実施予定(飲み物はご注文ください/食べ物は持ち込み可能ですがゴミは各自お持ち帰りください)
備考     昼食は12時30分~13時20分頃までに桑名囲碁将棋サロン庵にてご提供します
備考     選手全員に参加認定証をお渡しします
備考     8月16日単日優勝、8月17日単日優勝、両日通しての総合優勝(玄武)があります
備考     本大会で行われた対局は公式戦とし、桑名七盤勝負世界ランキングに反映いたします
その他    1競技について決着まで進行させる決戦モードを導入予定です

(レギュレーション)
・全3回戦のスイス方式をベースとした大会(対局勝利数を参照して各回戦ごとに対戦相手が決まります。途中で敗北しても継続して大会参加をお願いします)
・連珠・どうぶつしょうぎ・オセロ・チェス・9路盤囲碁・将棋・バックギャモンなどの七種目同時対局(持ち時間45分/切れ負け)
・全3回戦終了時の対局勝利数により順位を決定します

組み合わせ/順位決定について

両日で原則同じ対戦カードは発生しないように序列を変更する場合がございます

【1日目】
・1回戦は事前に抽選による組合せとなります(過去の世界大会の成績上位者同士が初戦で当たらないようにします)
・2回戦以降、各回戦終了時に以下の順で序列をつけ、その序列の順に対戦相手を決定します
・1日目最終順位はこの序列で決定されます

①試合勝利数(1日目全回戦トータル)
②勝利競技数(1日目全回戦トータル) 相手選手の時間切れによる勝利の場合は勝利競技数4とする
③敗北競技数(1日目全回戦トータル)
④時間差(直前の1対局)
⑤上記でも順位が決定できない場合は第11回世界大会での直接対決結果、トータル時間差の順序で決定します

【2日目】
・1回戦は1日目の序列を参照し決定いたします(2日目のみエントリーの選手は1日目のみエントリーの選手の序列にランダムで代入します)
・2回戦以降、各回戦終了時に以下の順で序列をつけ、その序列の順に対戦相手を決定します
・2日目最終順位はこの序列で決定されます

①試合勝利数(2日目全回戦トータル)
②勝利競技数(2日目全回戦トータル) 相手選手の時間切れによる勝利の場合は勝利競技数4とする
③敗北競技数(2日目全回戦トータル)
④時間差(直前の回戦)
⑤上記でも順位が決定できない場合は直近の直接対決結果、トータル時間差の順序で決定します

【総合】
①試合勝利数(全回戦トータル)
②勝利競技数(全回戦トータル) 相手選手の時間切れによる勝利の場合は勝利競技数4とする
③敗北競技数(全回戦トータル)
④時間差(直前の1対局)
⑤上記でも順位が決定できない場合は第11回世界大会での直接対決結果、トータル時間差の順序で決定します

第11回桑名七盤勝負世界大会 前夜祭&後夜祭

8月15日(金)には第11回桑名七盤勝負世界大会開催を記念して前夜祭を、また8月18日(月)には同後夜祭を開催予定です。
参加選手以外でも参加が可能です。

賞品提供について

桑名七盤勝負桑名リーグ2025への戦績反映につきまして

世界大会1日目、2日目で行われた対局につきまして、現在進行しております第11回桑名七盤勝負桑名リーグ2025への反映が可能といたします
「8月15日(金)までにリーグ戦への参加をしていること」「選手双方が対局前に合意していること」が条件となります。

導入予定の決戦モードについて

参加料金まとめ

 

出展(1日目/2日目/両日)

ツイクスト体験会(両日)

ポーカー会(両日)

名古屋でカタンも楽しむ会(2日目)

お手伝いスタッフ(1日目/2日目/両日)

むらかみさん(両日)

山田幸典さん(両日)

まささん(両日)

矢野靖志さん(1日目)

水之守さん(2日目)

大清水崇典さん(2日目)

善ちゃん(両日)

大川英輝代表(両日)

第11回桑名七盤勝負世界大会エントリーはこちらから

    メールアドレス 必須 (大会の連絡先として使います。確認可能なアドレスをご記入くださいませ)

    メールアドレス確認 必須

    第11回桑名七盤勝負世界大会 必須


    桑名七盤勝負(いおり)公式スポンサー 2025のご紹介(複数口スポンサー様)※バナーの敬称略

    桑名七盤勝負(いおり)公式スポンサー2025のご紹介(一口スポンサー様)※バナーの敬称略

    賞品スポンサー様のご紹介 (すべて敬称略)

    桑名七盤勝負とは?

    選手カード作成につきまして(メイントーナメントエントリー選手)

    【写真掲載について】
    ご自身の写真やアイコン(他者の著作権を侵害しないもの)を選手カードに配置いたします
    下記のアドレスまで画像の送付をお願いします
    oshamaiori@kuwanaiori.info

    TwitterのDMでも結構です
    @oshama7

    なお過去に選手カードを作られた方は、運営保管の写真から掲載することが可能ですのでそのようにお伝えくださいませ

    動画でわかる桑名七盤勝負


    (外部リンク)

    無料DL可能なルールブック

    (画像クリックでルールブックDLページへ移動します)

    桑名七盤勝負の対局規定はこちら

    桑名七盤勝負世界大会

    桑名七盤勝負公式スポンサー

    桑名囲碁将棋サロン庵の音楽ページ

    占いの館はこちら

    イベント情報はこちら

    庵Twitter

    ななばんオセロ部

    いちごのなないろJAM

    姉妹店

    庵Facebook

    桑名バックギャモン倶楽部

    店舗用ライン

    友だち追加

    かものはしちゃんクラブ

    PAGETOP
    Copyright © 合同会社OSHAMA All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.