第11回桑名七盤勝負世界大会2日目 概要
【8月17日(日)】
名称 第11回桑名七盤勝負世界大会2日目
内容 全3回戦のスイス方式をベースとした大会を行い、戦績上位2名のみ4回戦(プレミアム戦・配信)を実施いたします
会場 桑名囲碁将棋サロン庵・サンファーレ北館2階市民広場(〒511-0078 三重県桑名市桑栄町1-1)桑名駅から徒歩3分
時間 10時30分大会開始~17時30分頃大会終了/9時開場:21時頃閉場
定員 28名
競技 連珠・どうぶつしょうぎ・オセロ・チェス・9路盤囲碁・将棋・バックギャモンなどの七種目同時対局(持ち時間45分/切れ負け)
参加費 別表を参照
打ち上げ 3回戦終了以降21時00分まで会場にて実施予定(飲み物はご注文ください/食べ物は持ち込み可能ですがゴミは各自お持ち帰りください)
備考 昼食は12時30分~13時20分頃までに桑名囲碁将棋サロン庵にてご提供します
備考 選手全員に参加認定証をお渡しします
備考 8月16日単日優勝、8月17日単日優勝、両日通しての総合優勝(玄武)があります
備考 本大会で行われた対局は公式戦とし、桑名七盤勝負世界ランキングに反映いたします
その他 1競技について決着まで進行させる決戦モードを導入予定です
(レギュレーション)
・全3回戦のスイス方式をベースとした大会(対局勝利数を参照して各回戦ごとに対戦相手が決まります。途中で敗北しても継続して大会参加をお願いします)
・連珠・どうぶつしょうぎ・オセロ・チェス・9路盤囲碁・将棋・バックギャモンなどの七種目同時対局(持ち時間45分/切れ負け)
・全3回戦終了時の対局勝利数により順位を決定します
組み合わせについて
両日で原則同じ対戦カードは発生しないように序列を変更する場合がございます
【1日目】
・1回戦は事前に抽選による組合せとなります(過去の世界大会の成績上位者同士が初戦で当たらないようにします)
・2回戦以降、各回戦終了時に以下の順で序列をつけ、その序列の順に対戦相手を決定します
・1日目最終順位はこの序列で決定されます
①試合勝利数(1日目全回戦トータル)
②勝利競技数(1日目全回戦トータル) 相手選手の時間切れによる勝利の場合は勝利競技数4とする
③敗北競技数(1日目全回戦トータル)
④時間差(直前の1対局)
⑤上記でも順位が決定できない場合は第11回世界大会での直接対決結果、トータル時間差の順序で決定します
【2日目】
・1回戦は1日目の序列を参照し決定いたします(2日目のみエントリーの選手は1日目のみエントリーの選手の序列にランダムで代入します)
・2回戦以降、各回戦終了時に以下の順で序列をつけ、その序列の順に対戦相手を決定します
・2日目最終順位はこの序列で決定されます
①試合勝利数(2日目全回戦トータル)
②勝利競技数(2日目全回戦トータル) 相手選手の時間切れによる勝利の場合は勝利競技数4とする
③敗北競技数(2日目全回戦トータル)
④時間差(直前の回戦)
⑤上記でも順位が決定できない場合は直近の直接対決結果、トータル時間差の順序で決定します
【総合】
①試合勝利数(全回戦トータル)
②勝利競技数(全回戦トータル) 相手選手の時間切れによる勝利の場合は勝利競技数4とする
③敗北競技数(全回戦トータル)
④時間差(直前の1対局)
⑤上記でも順位が決定できない場合は第11回世界大会での直接対決結果、トータル時間差の順序で決定します
第11回桑名七盤勝負世界大会 前夜祭&後夜祭
8月15日(金)には第11回桑名七盤勝負世界大会開催を記念して前夜祭を、また8月18日(月)には同後夜祭を開催予定です。
参加選手以外でも参加が可能です。
エントリー選手紹介
あいうえお順・敬称略(クリックで拡大)
2025年8月4日時点の世界ランキングに準拠しています